【PR】
「旅行を予約できるサイトってどんなのがあるの?」
「旅行予約サイトってどれを選んだら良いの?」
「各旅行サイトごとに特徴ってあるの?」
という方に向けて、各旅行サイトごとの特徴やメリット、期間限定セール情報が一目でわかるよう簡潔にまとめました。
▶︎『宿+移動手段』の予約サイト

パッケージツアーやダイナミックパッケージ等、旅館やホテルに加え、移動手段もセットになっているプランの取り扱いがある旅行サイトです。
乗り物は、バス・電車・新幹線・飛行機・レンタカー等があります。
1位 HafH

国内 | 海外 |
○ | × |
料金体系がサブスク(月額9800円)という、全く新しいタイプの旅行サービス。
毎月300コインが支給され、すぐに使うことも、積み立てることも可能。またコインは追加購入することもできます。
HafHの特徴は?
① 予約キャンセルは前日まで無料。
② 土日や長期休暇のハイシーズンでも平日料金と同じコイン数で泊まれる。
③ 3ヶ月継続で、毎月支給されるコインが10%UP。
④ 現在、『初月10%off』+『コインパックセール』キャンペーン中。
『月1回は休みの日にビジネスホテルに泊まってゴロゴロするのが趣味』という方であれば、使った方が安く泊まれます。
あとは特徴①②が便利なので、推し活で都内や大阪などによく遠征する方にもおすすめです。
2位 楽天トラベル

国内 | 海外 |
○ | ○ |
ビジネスホテルも含め、多数掲載。日本国内の宿泊施設登録数第1位の旅行予約サイト。
楽天トラベルの特徴は?
① 宿やレンタカー・ツアーなど、楽天トラベル全般で使用できる割引サービスRaCoupon(ラ・クーポン)の利用が可能。
② 初めての利用で最大3000ポイント、アプリ予約で最大500ポイント付与。
③ 旅行代金の1%を楽天ポイントで還元。
※現在ポイント最大15倍キャンペーン 実施中(エントリー必須)。
楽天トラベルは、楽天市場でよく買い物する方に特におすすめです。
3位 日本旅行

国内 | 海外 |
○ | ○ |
業界のパイオニアであり、創業100年以上の歴史を持つ日本最初の旅行会社。
日本旅行の特徴は?
①『売り尽くしセール』などのお得なプランが多数。また割引・クーポンもあり。
② スポーツイベントや女子旅など様々なニーズに応じたプランがある。
③ 料金が日付ごとに表示されるので、日毎の料金の比較がしやすい。
4位 じゃらんnet

国内 | 海外 |
○ | ○ |
楽天トラベルと並ぶ大手の予約サイト。利用者数は第1位。
ビジネスホテルなどよりは、温泉宿等が多い。
じゃらんの特徴は?
① 飛行機の利用でのマイルはもちろんのこと、旅行代金の2%分のpontaポイント付与。
② ホテルビュッフェや温泉、果物狩りなどの遊び・体験予約も充実。
③ じゃらんスペシャルウィーク(14日間)を年に4回開催している。
じゃらんは、ローソンなどでpontaポイントを利用する方に特におすすめです。
5位 ヤフートラベル

国内 | 海外 |
○ | × |
こちらは『旅行予約サイト』ではなく、現在は『旅行予約比較サイト』ですね。
自社で企画したプラン等ではなく、各旅行会社が掲載しているプランを取り扱っています。
ヤフートラベルの特徴は?
① 初めての予約の方は10%のポイント還元(クーポン適用後の金額)。
② さらにヤフーカードでオンライン決済の場合+2%。5のつく日・日曜日は+5%。合計最大15%ポイント還元のチャンス。
③ 数量限定のお得なクーポンあり。
yahooトラベルは、paypayを利用する方や、yahoo!プレミアム会員の方におすすめです。
6位 JTB

国内 | 海外 |
○ | ○ |
説明不要の日本の大手旅行代理店。ネットより実店舗の方がおなじみかも?
JTBの特徴は?
① 割引クーポン あり(枚数限定・先着順)。
② カレンダーに料金が表示されるので、日毎の価格差が一目でわかる。
③ クルーズの旅など様々な旅行プランを取り扱っている。
④ 大手ゆえの安心感。
7位 H.I.S

国内 | 海外 |
○ | ○ |
国内旅行より海外旅行に力を入れているイメージだが、国内でも豊富なオリジナル商品が多数あり。
HISの特徴は?
① 海外旅行が安い。プランも多数。
②『日帰りバスツアー』から『自宅で楽しめるオンライン体験旅行』など幅広いラインナップが魅力。
③ カレンダーに料金が表示されるので、日毎の価格差が一目でわかる。
④ 現在決算セール開催中(9/20〜11/1まで)。
8位 クラブツーリズム

国内 | 海外 |
○ | ○ |
日帰りバスツアーから、列車・クルーズの旅、登山、四国遍路や西国三十三ヶ所の巡礼など様々な旅行プランが充実。
クラブツーリズムの特徴は?
① ハイキングやウォーキング、どこに行くのかは秘密のミステリーツアーなど独自の旅行プランが多数。
② 『ひとり』だけど『独り』じゃない!参加者全員がおひとりで参加する『ひとり旅』がある。
③ 原則、全コース添乗員同行。