本当におすすめできる光回線6選と全注意点

「光回線ってどれを選べばお得なの?」とお考えですね。

結論、光回線は使っているスマホのキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。セット割適用で、月々のスマホ代がグッと安くなります。

ただし、申し込み窓口の選び方次第で、2年間で5万円以上損してしまう恐れがあるので注意が必要です。

そこでこの記事では、NTTの代理店での営業経験を活かして、おすすめの光回線と申し込み前のチェックポイントを解説します。

  1. 【結論】おすすめの光回線6選|光回線はスマホセット割で選ぶ!
  2. 絶対に失敗しない!光回線選び方のポイント
  3. 2022年4月|あなたが絶対選ぶべき光回線と申込窓口
  4. 【参考】キャッシュバック重視で選ぶ|光回線38社を徹底比較
  5. 【参考】速度重視で選ぶ|光回線7社13プランを徹底比較
  6. 光回線やプロバイダのよくあるQ&A

すべて読めば、どの回線に申し込むと良いか分かるでしょう。

1. 【結論】おすすめの光回線6選|光回線はスマホセット割で選ぶ!

光回線をお得に使うためには、あなたが使っているスマホのキャリアに合わせて選びましょう。

光回線とスマホを一緒に使えば、セット割引が適用できるので、年間1万円以上もお得になります。

まずは当記事の結論として、数ある光回線の中からそれぞれのスマホキャリア別で最もおすすめできる6回線を厳選しました。

光回線_窓口

ただ上記の光回線には、申込窓口が複数存在するのですが、申込窓口によってキャッシュバックやその他特典がガラリと変わります。

各回線の申込窓口を比較したところ、最もおすすめなのは以下の窓口でした。

最もお得な窓口一覧

2. 絶対に失敗しない!光回線選び方のポイント

快適な光回線をお得に契約するには、以下の2つのポイントを抑えましょう。

Point1. 実質月額料金

光回線は「実質料金が安くなるか」という視点で選びましょう。

実質月額料金とは、月額料金や工事費等の初期費用に対して、割引やキャッシュバック額を差し引いた、月額あたりの料金のこと。分かりやすく言うと、「結局のところ、いくら払ってることになるのか」です。

実質月額料金とは

実質月額料金を大きく左右するのは、下記の3つです。

  1. スマホセット割
  2. キャッシュバック
  3. 工事費

それぞれの項目と比較について、見ていきましょう。

それよりも、実質月額料金の比較を早く見たければ、『2022年4月|あなたが絶対選ぶべき光回線と申込窓口』章をご覧ください。

スマホセット割

前述の通り、スマホセット割がある光回線は、お得に利用できます。

大手スマホキャリアのセット割を、表にまとめました。いずれもスマホ一台ごとに、1,100円の割引を受けられ、スマホのデータ容量によっては、それ以上の割引額になることもあります。(2022年2時点)

 携帯会社光回線セット割引額備考
ドコモドコモ光スマホ1台につき
1,100円程度
一部プランのみ550円~3,850円割引(詳しくはこちら
ソフトバンクソフトバンク光スマホ1台につき
1,100円
一部データ定額/パケットし放題プランのみ550円割引(詳しくはこちら
NURO光
auauひかりスマホ1台につき
1,100円程度
一部プランのみ550円~2,200円の割引(詳しくはこちら
So-net光
ビッグローブ光
@nifty
DTI光
AsahiNet光

※価格はすべて税込

光回線は、必ず今使っているスマホの携帯会社に合わせて選びましょう。

補足:格安SIM利用者は、キャッシュバック額で選ぶ

格安SIMにもスマホ割はありますが、数百円とそれほどお得になりません。ネットをお得に利用するなら、キャッシュバックが高額な光回線を選んで実質料金を安く抑えましょう。

大手サービスかつ高額キャッシュバックが得られるのは『NURO光』か『auひかり』がおすすめですが、どちらも対象エリアが限られているので、以下で一覧表にまとめました。

←スマホの方は左右にスクロールできます→

エリア光回線戸建て
実質月額
マンション
実質月額
参考
スマホセット割引キャッシュバック工事費/契約料
中部エリア(静岡・愛知・岐阜)NURO光3,413円3,413円43,000円実質無料/3,300円
近畿エリア(三重・大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫)NURO光3,413円3,413円43,000円実質無料/3,300円
近畿エリア(和歌山)ビッグローブ光3,133円2,025円63,000円実質無料/3,300円
沖縄エリアビッグローブ光3,133円2,025円63,000円実質無料/3,300円
上記以外のエリアauひかり2,791円1,093円戸建:61,000円
マンション:51,000円
実質無料/3,300円

※キャッシュバックは最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額
※上記の実質月額は、スマホセット割を適用していない金額

キャッシュバック

申し込み窓口によっては、光回線の新規申し込みや乗り換え時に、キャッシュバックを受けられます。

そして、その金額は窓口によって大きく異なっていて、例えば同じソフトバンク光でも、数万円の差が出るケースがあるほどです。

そのため、必ずお得な申し込み窓口を比較すべきです。ただ、全ての窓口を調べるのは難しいと思いますので、『2022年4月|あなたが絶対選ぶべき光回線と申込窓口』章で比較表としてまとめて紹介します。

注意:キャッシュバックの条件にオプション加入が必要な場合がある

高額キャッシュバックを受けるために、複数のオプション加入が必須の窓口があるので注意してください。この場合オプション代が毎月請求され、逆に損をしてしまいます。

あまりに高額なキャッシュバックを実施している申し込み窓口は、注意しましょう。キャッシュバックは、必ずオプション加入が不要なものを選んでください。

工事費

光回線は、電柱などから光のケーブルをあなたの家へ引き込まないといけないので、工事費が発生します。

工事費は、だいたい2~4万円程度かかり、月々の分割で支払っていくケースが多いです。

大手事業者であれば「工事費無料」や「工事費分を割引」のキャンペーンを行っています。

光回線工事費キャンペーン
ドコモ光(GMOとくとくBB)無料
auひかり(GMOとくとくBB)分割払いで実質無料
NURO光分割払いで実質無料
ソフトバンク光キャッシュバックで実質無料
ビッグローブ光分割払いで実質無料

Point2. お住まいのエリアで利用可能か

光回線を選ぶポイントの2つ目として、「お住まいのエリアで回線が利用可能か」をチェックしましょう。

というのも、各回線によって提供エリアが異なり、お住まいのエリアに対応していなければそもそも契約することができないためです。

主要な光回線の提供エリアは、以下の通りです。
←スマホの方は左右にスクロールできます→

nuro光ロゴ
nuro光ロゴ
コミュファ光-ロゴ
光回線エリア公式HP(エリア検索)
NTT回線:フレッツ光・光コラボ
(ドコモ光・SoftBank光・ビッグローブ光など)
全国に対応東日本にお住いの場合:NTT東日本フレッツ光
西日本にお住いの場合:NTT西日本フレッツ光
北海道
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良
岡山・広島
福岡・佐賀
NURO光公式
北海道
青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島
東京都・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬
新潟・長野・富山・山梨・石川・福井
広島・岡山・鳥取・島根・山口・愛媛・香川・高知・徳島
福岡・大分・佐賀・宮崎・熊本・長崎・鹿児島
沖縄(auひかりちゅら)
沖縄以外にお住まいの場合:auひかり公式
沖縄にお住まいの場合:auひかりちゅら公式
愛知・岐阜・三重・静岡・長野コミュファ光公式

上記のように、NTT回線(フレッツ光・光コラボ)以外の光回線は、地域によって対応していない場所が存在しています。

これらの回線を検討する場合には、契約する前にお住まいの地域が対応エリアに入っているかを確認しましょう。

より詳細に提供エリアを確認したい場合は、各公式HPにて自宅の郵便番号・住所・電話番号を入力すれば、「自宅が対応エリア内かどうか」をピンポイントに検索可能です。

光コラボとは?

光コラボとは「光コラボレーション」の略称で、「NTTの光回線」と「プロバイダ」をセットにしてサービスを提供する仕組みです。

インターネットを利用する際には、自宅に回線をつなげるだけでなく、回線とインターネットの窓口である「プロバイダ」が必要となります。

プロバイダの役割

これらは本来別々に契約するものでしたが、最近はプロバイダとNTT回線がセットになった「光コラボ」が主流になってきました。

光コラボレーションとは

別々に申し込む必要がない上に、プロバイダ各社は独自のキャンペーン(スマホ割・キャッシュバック)を打ち出しているので、光回線とプロバイダを別々で契約するより安くなります。

ここまでのまとめ

光回線を快適に使うためには、以下の2つのポイントが重要です。

  • Point 1. 実質月額料金
  • Point 2. お住まいのエリアで利用可能か

次の章では、これらのポイントを踏まえ、あなたにとって最もお得で快適な回線を解説し、その光回線を契約するにはどこの窓口から申し込むのがベストなのかを紹介していきます。

3. 2022年4月|あなたが絶対選ぶべき光回線と申込窓口

回線を選ぶにあたって、光回線は実質月額料金がお得なものを選びましょう。

実質月額料金のお得さは、下記の3つで決まります。

  • スマホセット割
  • キャッシュバック
  • 工事費

特にスマホセット割が重要なため、まずは「あなたがどのスマホを使っているか」で光回線を選ぶべきです

なぜなら、スマホ会社や提携企業の光回線とスマホのセット割を使うと料金がグッと安くなるからです。

例えば、ソフトバンク光をソフトバンクのスマホとセットに使うことで、以下のように毎月1,100円の割引を受けられます。

ソフトバンク光

出典:ソフトバンク

ここからは、「スマホセット割」「キャッシュバック」「工事費」の3つの観点で選んでいきましょう。

ちなみに、この表は光回線事業者全23社を上記の3つの観点で徹底的に調査し、実質月額料金で比較しました。

なお、下記の料金表のカッコ書きの部分は、スマホセット割を適用しなかった場合の料金です。

←スマホの方は左右にスクロールできます→

使っている
スマホ
光回線戸建て
実質月額
マンション
実質月額
参考
スマホセット割引キャッシュバック工事費/契約料
ドコモドコモ光3,841円
(4,941円)
2,521円
(3,621円)
1,100円ドコモポイント:2,000pt
キャッシュバック:20,000円
実質無料/3,300円
auauひかり3,249円
(4,349円)
1,093円
(2,193円)
1,100円戸建:61,000円
マンション:51,000円
実質無料/3,300円
BIGLOBE光3,139円
(4,459円)
2,039円
(3,359円)
1,320円戸建:63,000円
マンション:60,000円
戸建:19,800円/3,300円
マンション:16,500円/3,300円
コミュファ光
(中部エリア)
2,557円
(3,657円)
857円
(1,957円)
1,100円戸建:45,000円
マンション:50,000円
実質無料/770円
So-net光3,590円
(4,690円)
2,270円
(2,370円)
1,100円11カ月1,000円引/月
戸建:43,000円
マンション:40,000円
実質無料/3,300円
auひかり ちゅら
(沖縄エリア)
3,432円
(4,532円)
2,552円
(3,652円)
1,100円戸建:40,000円
マンション:30,000円
実質無料/3,300円
@T COM3,634円
(4,734円)
2,450円
(3,550円)
1,100円戸建:21,000円
マンション:19,000円
実質無料/3,300円
メガエッグ3,982円
(5,092円)
2,882円
(3,982円)
1,100円5,000円実質無料/3,300円
pikara光
(四国エリア)
3,672円
(4,039円)
2,982円
(4,082円)
1,100円20,000円実質無料/実質無料
eo光
(関西エリア)
4,071円
(5,171円)
3,089円
(4,189円)
1,100円3,000円実質無料/3,300円
@nifty光4,158円
(5,258円)
2,882円
(3,982円)
1,100円30,000円実質無料/2,200円
BBIQ4,184円
(5,284円)
3,454円
(4,554円)
1,100円12,000円実質無料/3,300円
AsahiNet4,312円
(5,412円)
3,102円
(4,202円)
1,100円0円実質無料/3,300円
DTI光4,709円
(5,809円)
3,389円
(4,489円)
1,100円戸建:19,000円
マンション:16,000円
戸建:18,000円/880円
マンション:15,000円/880円
j:com光5,560円)
(6,660円)
4,967円
(6,067円)
1,100円戸建:36,000円
マンション:24,600円
実質無料/3,300円
ソフトバンクNURO光3,413円
(4,513円)
3,413円
(4,513円)
1,100円45,000円実質8,773円/3,300円
ソフトバンク光3,899円
(4,999円)
2,359円
(3,459円)
1,100円47,000円実質無料/3,300円
格安SIM
(OCNモバイル)
OCN光5,394円
(6,494円)
3,612円
(4,712円)
220円22,000円18,000円/3,300円
格安SIM
(IIJmio)
IIJmioひかり4,414円
(5,514円)
2,368円
(3,468円)
660円※1年間1,660円引/月戸建:18,000円/880円
マンション:15,000円/880円
格安SIM
(Biglobeモバイル)
BIGLOBE光3,139円
(4,459円)
2,039円
(3,359円)
1,320円戸建:63,000円
マンション:60,000円
戸建:19,800円/3,300円
マンション:16,500円/3,300円
格安SIM
(DTI SIM)
DTI光4,709円
(5,809円)
3,389円
(4,489円)
165円戸建:19,000円
マンション:16,000円
戸建:18,000円/880円
マンション:15,000円/880円
(参考)
スマホセット割なし
フレッツ光7,076円5,288円戸建:18,000円/880円
マンション:15,000円/880円
エキサイト光5,666円4,428円戸建:18,000円/1,100円
マンション:15,000円/1,100円
ぷらら光4,775円3,355円35,000円戸建:18,000円/無料
マンション:15,000円/無料
U-NEXT光6,996円5,819円24,000円/3,300円

※状況によって価格が変動したり突如内容が変わるケースもありますので、必ず公式ページで料金を確認しましょう。
※価格はすべて税込みです。

表の補足説明

・実質月額=(月額料金(契約期間分)+初期費用(工事費・事務手数料)-セット割-キャッシュバック額等)÷契約期間
・新規申込後、2年間使った場合の実質月額で算定
・キャッシュバック額は38社調査し、最もお得な申込窓口で申し込んだ場合の額で算定
・auとソフトバンクのセット割は光回線+光電話が適用条件となるため、光電話の料金も含めて算定
・カッコ書きの部分は、スマホセット割を適用しなかった場合の料金
・表のスマホセット割の額は、1人分の割引適用額。離れた家族にも適用させると、さらに1,100円×家族人数分が割引。

上記のようにスマホ会社のセット割の威力が凄まじいので、光回線は今使っているスマホに合わせて選んでいきましょう

さらに、スマホセット割は離れた家族にも割引を適用した場合は、1,100円(税込)×家族人数分が割引されます。

対応しているエリアが回線によってバラバラなので、以下のようにお住まいのエリアも考慮する必要があります。

タイトルとURLをコピーしました